Quantcast
Channel: minecraft/マインクラフトアンテナ
Browsing all 1256 articles
Browse latest View live

テラリア「とうとう到着最下層!」#8

前回のあらすじ欲張りダメ絶対前回欲張って死亡したあたりまで潜ってこれました開けそびれた宝箱を開けましょう!ひどいw前回の犠牲を払ったほどの収穫じゃないやさて更に奥へ進んでいきますなんだか灰ブロックが増えてきました何かに使えるのかな?少し開けた空洞のエリアに...

View Article


処理層に間仕切りを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期では...

View Article


watchdogs 「バグ埋め込み」 #32

前回のあらすじシャベッタァァアアァァ!イラクのドッグタグからカードキーデータを無事複製できたのでいよいよ守りが厳重な部屋に入り込みデータを収集したいと思いますタイローンに盗聴器を回収させ目的地に向かいます作戦はタイローンに盗聴器を持たせ例の扉の中に突入さ...

View Article

ゴーレムトラップが起動開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ-☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダ...

View Article

watchdogs 「グリッド網外」 #33

前回のあらすじタイローン危機一髪タイローンがビデオデータの情報を提供してくれたが、問題のデータが完全に盗み取れたわけでは無かったエイデンが直接乗り込むようであるが肝心のデータが暗号化されてて読み取れない解読できそうな人をトビアスを元にクララが調べてくれた...

View Article


オークGTの隔離完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(...

View Article

watchdogs 「ポウニーのCtosコントロールセンター」 #34

前回のあらすじレイモンドの情報入手さてレイモンドの情報を入手したのでさっそく捜索したいところですが、まずはここポウニーで活動するためにctosのコントロールセンターを攻略します湖の中の小島にあるみたいです橋なんか架かっている訳もないのでボートで乗り込みます敵...

View Article

とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ-☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずま...

View Article


watchdogs 「希望とは悲しいもの」 #35

前回のあらすじレイモンドの位置特定前回レイモンドの場所の信号を特定したので探索をしていきますポウニーはジャクソンやレナと遊んだりした思い出の場所だったようですそれに悪い思い出でもあるレナの死もこのポウニーで起こったようで...地形でいうと都会というよりは自然...

View Article


fallout4 「平和は長く続かない」 #1

今回は こちら fallout4と言うゲームで遊んでいきます 核戦争で変わり果てた世界を生き延びると言う内容のです オープンワールド系でサバイバルと筆者の大好物の融合です イメージとしてはケーキとカレーの融合では無くハンバーグとカレーの融合だと思って下さい ...

View Article

アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしている...

View Article

watchdogs 「こちらが最低性能の車になります」 #36

前回のあらすじスタンガンを押し付けられて連れ去られる目が覚めるとこんな状態どうやらレイモンドにお持ち帰りされたみたいです彼に手伝ってほしいと懇願すると...「あれを見る限り協力したくない」とのことテレビでも盛大に取り上げられちゃってすっかり有名人です(悪い意...

View Article

fallout4 「こちらがvalutですか?」 #2

前回のあらすじ平和終了のお知らせワシントン核が落とされたようで町はパニック状態妻と子と一緒にvalutへ向かう検問所のような場所で軍人ががっちりと守っていた(後ろのパワードスーツみたいなアレすごくかっこいい)valutへは登録された人しか入れないようだ入れない人はど...

View Article


湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(...

View Article

fallout4 「変わり果てた自宅」 #3

前回のあらすじ俺はこんなValut出るぞ!valutから出てみると変わり果てた町が見えるあそこにいたんだよなぁ...丘を降りて町の様子を見てくる自宅の前で手入れをしてるロボットがいたから話しかけてみる、なんとお手伝いロボットのコズワースがいるじゃないか!コズワース生き...

View Article


fallout4 「新たな出発 新たな出会い」 #4

前回のあらすじ200年ぶりの我が家コズワースも来てくれるかなーと思ってたら全然そんなことは無かったでござる...橋を抜けて道なりに行くとコンコードに着くそうです一人ですごく不安なんだけど橋を渡るとこの世界の理不尽さを主張してるものが転がっているレイダーってあっ...

View Article

アップデート情報なんかもご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威...

View Article


fallout4 「その名はミニッツメン」 #5

前回のあらすじわんわんが仲間になったコンコードに到着サンクチュアリの町はボロボロに崩れているものが多かったのに対して壊れている家が少ない風化の影響なのか床や壁がボロボロの家は多い人がいるようだけどコズワースは撃たれたとか言っていたので警戒しながら進んでい...

View Article

fallout4 「ダイアモンドシティまでの道のり」 #6

前回のあらすじミニッツメン救出前回救出したミニッツメンと一般人の中に「ママ・マーフィ」と言う老婆がいたのですが、彼女曰くダイヤモンドシティに向かえとのこと彼女はサイトと呼ばれる怪しいものを使い色々とみることが出来るらしいが...ミニッツメンの「プレストン・ガ...

View Article

湧き層、1区画目の土台設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三(...

View Article
Browsing all 1256 articles
Browse latest View live